くわはらなおこです。
長い目で見ると、
というフレーズ。
よく考えると、
変な言い回しなんですけど、
大事だなあって思います。
目がびょ〜んと先にまで
伸びてるイメージ?
現在地からずーっと先まで
目が伸びてるから、
その途中も見えてるし、
その間の変化もわかってる。
そんな感じでしょうか。
「時間」という見えないものを、
「空間」という見える、
感じやすいものに、
置き換えて理解すると
わかりやすいから、
感じやすいものに、
置き換えて理解すると
わかりやすいから、
昔から
こんな言い方をしてきたのかも。
見えないものを、見えるものに、
という点では、
楽譜も同じですよね。
「音楽」という
目に見えない、なおかつ、
時間軸で表現する芸術を、
ちゃーんと
頭の中でイメージできるように、
目に見える形に
とどめてくれてるのが、楽譜です。
すべてのページを、
ぴらぴら~って、長く伸ばして
見てみると。。。
目の前に、
いろんな音楽の場面や変化
未来を予測するような、
不思議な感覚がわいてきます。
終止線にむかって。。。
どんな風に音楽を作り上げて
いこうかな。。そんな
気持ちになってきます。
こんな言い方をしてきたのかも。
見えないものを、見えるものに、
という点では、
楽譜も同じですよね。
「音楽」という
目に見えない、なおかつ、
時間軸で表現する芸術を、
ちゃーんと
頭の中でイメージできるように、
目に見える形に
とどめてくれてるのが、楽譜です。
すべてのページを、
ぴらぴら~って、長く伸ばして
見てみると。。。
目の前に、
いろんな音楽の場面や変化
未来を予測するような、
不思議な感覚がわいてきます。
終止線にむかって。。。
どんな風に音楽を作り上げて
いこうかな。。そんな
気持ちになってきます。
さて、
いろんな身の回りの物事を
「長い目」でみてると?
「長い目」でみてると?
どんな良いことがあるのかな?
コメント
コメントを投稿